コンポーザーをalpineに楽に入れたい。 (※alpine以外の環境にこの方法で入れて動くかは不明)
結論としては、こんな感じにすればOK
FROM alpine:3.10.3 ENV COMPOSER_HOME /composer ENV COMPOSER_ALLOW_SUPERUSER 1 ENV PATH /composer/vendor/bin:$PATH COPY --from=composer:1.9.1 /usr/bin/composer /usr/bin/composer
解説
composerは公式イメージがあるので、ここから実行ファイルだけ落としてくれば動くみたい。
/usr/binとかに入れておく。
COMPOSER_ALLOW_SUPERUSER 1
これを指定すると、composerをSUPER USERで動かしても怒らなくなる。
alpineはそのままだとSUPER USERで動くので指定している。
実行ユーザーを設定していたりすれば不要なんだろうと思う。
COMPOSER_HOME
指定したディレクトリにcomposerそのものが動作するのに使用するファイル、キャッシュ類が格納される。
応用
ユースケースとして、デプロイ用のイメージでcomposer installをしたいが、アプリ動作時はcomposerが不要になる場合は下記のようにするとイメージが綺麗に保てるのでは(と思っている)。
FROM php:latest COPY --from=composer:1.9.1 /usr/bin/composer /usr/bin/composer WORKDIR /var/some-application COPY ./some-application . RUN composer install --no-dev \ && composer some-application-set-up-script \ && rm -rf /usr/bin/composer /composer